株式会社コロッサスへようこそ

menu

Colossus Studios

ARCHIVEsawada

アーノルドレンダー検証 その32

Arnold Denoiser "NOICE" for Nuke 現在Arnoldに搭載されているNOICEは、コマンドパネルからしかアクセスできず、GUIも装備されていないためまだまだ使いにくいのですが、このNOICEをNuke上で使用…

AUTODESK AREA JAPAN 更新してみた

AUTODESK AREA JAPAN チュートリアル / Maya V-ray アーティスト ワークフロー~レンダリングテクニックを学ぶ~ 第5回:V-Ray応用編~MayaでV-Rayを使いこなすために~ 公開されました。今回でV…

アーノルドレンダー検証 その31

Noice (Arnold デノイザー) では、もう一つのデノイザー ”Noice” を見ていくことにしましょう。 NoiceってググるとNoise?って聞かれますけど、Noiceという綴りが正解です。 これはNVIDIA Opt…

アーノルドレンダー検証 その30

アニメーションでデノイズテスト 前回はNVIDIA OptiX AI denoiseを使用した画像作成について検証しましたが、今回はアニメーションでデノイズがどう影響するのかを検証してみたいと思います。 MtoA 3.0.0.2 で…

アーノルドレンダー検証 その29

Arnold 5.1 からデノイズが追加されました。 デノイズの方法は2種類あって、NVidiaのOptiX AI denoiserを使う方法と、 スタンドアロンアプリケーションのArnold Denoiser "Noice"を使う…

Arnold on the GPU

Nvidia GTC2018で公開されたGPU上で動作するArnold Arnold 次期バージョンはGPUでファイナルまでレンダリングできるようです。 CPUとGPUでピクセル単…

Arnold 5.1 リリース

Arnold 5.1が本日解禁 Mayaには MtoA 3.0.0 in Maya2018 update3 がリリース https://www.solidangle.com/news/arnold-5-1/ 主な機能はトゥ…

アーノルドレンダー検証 その28

MayaのBifrostはMentalRay用としてビルトインされていましたので、MentalRay以外のレンダラーでレンダリングする場合はあまりフレンドリーとは言えませんでした。 しかしArnold5になってから、Bifrostのシ…

アーノルドレンダー検証 その27

Arnoldを使用してトゥーンシルック作成するために、現在は2つのオプションがあります。 オプションの1つは、Maya Rampノードを使用してalSurfaceを使用したAnders Langlandsの alCelシェーダでした。…

アーノルドレンダー検証 その26

MtoA 2.0.1.1が公開されました。Arnold 5.0.1.1 core https://www.solidangle.com/arnold/download/ リリースノートによると ・Mayaのネイティブ3Dシェーダで…

さらに記事を表示する