株式会社コロッサスへようこそ

menu

Colossus Studios

LATEST ENTRIES

コロコロコロッサス(日常ブログ)1月号

こんにちは! 本年もどうぞよろしくお願い致します! 年末恒例の家内制手工業(年賀状の切手貼り)の様子です。 わたしたちが心を込めて貼りました!!! 飲み会の…

コロコロコロッサス(日常ブログ)11・12月合併号

こんにちは! 合併号ばかりですみません… 先日、約2年にわたる長めのプロジェクトが締めくくりを迎え、 みんなの成長や課題を共有するためにまとめのミーティングを開催しました。   プロジェクト開始時には自信なさげな新人さ…

KATANA 3.1 release

KATANA 3.1リリース 本日(2018.11.29)FoundryよりKATANA 3.1がリリースされました。 3.1の新機軸としては以下の通りです。 VFXリファレンスプラットフォーム CY2017仕様との完…

GPU Arnold running on RTX 6000

GPU Arnold SIGGRAPH2018で発表された次世代GPUアーキテクチャ「Turing」を搭載したNVIDIA RTX6000上で動作するGPU対応版Arnoldを実際に見てきました。 InterBEE2018のエルザジャパン…

日本リニューアル株式会社様 リ・パイプ ライニング工法動画

    日本リニューアル株式会社様 リ・パイプ ライニング工法動画 CGパート担当 下記URLよりご覧いただけます。 http://www.n-renewal.co.jp/pickup.html?id=10…

コロコロコロッサス(日常ブログ)8・9・10月合併号

夏の終わりに海ではしゃいで負傷してしまい1か月ぶりに出社しました。 近況です。 ひさびさに会社に来てみると、 背後でスクリプト講習会なる怪しい集会が開かれていました。 ルーチンワーク大嫌いなめんどくさがりの精鋭を集め…

CGWORLD KATANAによるパイプライン・ワークフロー改善

CGWORLD 11月号 「KATANAによるパイプライン・ワークフロー改善」Web版公開 …

KATANA 3.0 XGen

KATANAはAlembicデータを読み込んでレンダリングすることは容易でも、エフェクトなどの要素をレンダリングすることは少々ハードルが高そうです。 そこで、キャラクターのヘアーや動物の毛などに使われるMayaのXGenデータをレンダリン…

CGWORLD vol.243

2018年10月10日発売 CGWORLD Vol.243 に掲載の「HOT STUFF!  KATANAによるパイプライン・ワークフロー改善 」へ、弊社スタッフの澤田が寄稿させていただきました。…

KATANA 3.0 Light Control

毎度おなじみ「pixelBucket」にはいくつかの便利なノードがありますが、今回紹介するのはKATANA上で配置されたライトをランダムにコントロールできるノードです。 KATANAではGafferThreeノードを使ってライ…

さらに記事を表示する

Twitter